レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

2008-01-01から1年間の記事一覧

ルールを徹底する4つの原則

以前のエントリ(ルールメーカーの生産性は、96倍 - 山本大の日記) に対して、コメントをいただきました。 今のPJでは、アサイン当初、まともなルールが無いPJでした。 「おいおい、こりゃまずいんじゃない??」と思い、 自分が色々とルールを決めてみんなに…

工数見積もりには、想定データモデルが有効

PM

工数の見積もりを行なうときに、 僕が最近やってるのは、まず要件RFPから想定ER図を作ることだ。 例えば、簡単な受注機能の見積もりを想定する。 受注登録更新機能 受注一覧検索機能 伝票印刷機能 見積作成機能 見積受注連携 こんな感じで作りたいという要望…

理想と現実のギャップを埋める方法 その1

”理想”を追求して正攻法をとるべきか、”臨機応変さ”を良しとして寝技的に勝負するか、という話題は、形を変えて様々なところで目にする。 新規開発時の設計は理想論で組み立てていたはずが、運用保守になると、そうは行かなくなる。本当は、理想的な設計のは…

ルールメーカーの生産性は、96倍

人は往々にして、ルールを拡大解釈してわざわざそれに縛られていることで生産性を落としていることがよくある。 システム開発の世界では特に顕著だと思う。今日、僕は一緒に仕事をしてくれているPGさんの仕事を96倍早くこなした。 あらかじめ断っておくと、…

マネジメントやったあと設計やると楽にすすんで仕方ない

久々に設計してるんだけど、しばらくPMをやってたりしたから、昔以上に自分で仕事の組み立てができる。仕事がとても楽に進む。一般的にはタイトなスケジュールだけど、だいたい定時に帰ってる。 自分で設計して、見積もりしてスケジュール立てて作業してくれ…

面倒だが必要なことを怠らない。

スケジュールを引く作業は面倒だから、めんどくさがってみんなやらない。昨日も 「スケジュール表をメンテナンスするのは 無駄だからざっくりの線でいいですよ」って言われたけど、 僕は、0.5人日刻みで細かく引いた。 仕事の先を見通す作業は、1時間や2時間…

できる人が偉く、偉い人ができる組織

エンジニアばかりの組織の中では、単純明快なルールが一つある。 できる人が偉い ってこと組織を強くするには、偉い人ができる人でなくてはならない。 できるとは、テクニカルであってもいいし、マネジメントであっても、営業であってもいい。「顧客の要件に…

JSF - Flex ブリッジプロジェクト [via TheServerSide.com]

TSSのJSF Flexの翻訳です。 2008年9月 JavaServerFaces Flexのゴールは、Flexで作られたコンポーネントを 通常のJavaServerFacesのコンポーネントとしてユーザーに提供することです。 ユーザーが、通常のJSFコンポーネントとしてFlexコンポーネントを作ろう…

OTN大阪で得た2つの刺激

Oracle社がBEA社を買収したという話を聞いたときは、 業界がどうなるかなんて考えもしなかった。 でも、旧BEA社には、技術部長の佐々木さんというとても楽しいオジサマがいて、 いつも大阪でdev2devカンファレンスという名の飲み会を開いてくれていた。 (本…

学生意識を克服させる方法

新人さんで、学生意識が抜けない人は多い。そこをクリアすることをどうやってサポートすればよいかを考えた。 そもそも学生意識という言葉の中にはいろんな要素が詰まってる。・横並び意識 ・指示待ち意識 ・被害者意識 ・お客さん意識 ・甘え、ルーズさ 総…

20万回のF5キー

ぼちぼちと上がってまいりました。 ありがとうございます。 もちろん僕のF5キーは、つるつるになるまですり減っています。

ソフトウェア開発におけるプロジェクト運用の問題点

以下転用。見事な風刺。 ・顧客が説明した要件 「他社に無い高性能なブランコを頼むよ」「能力三倍でガガっとこんな感じで」「システムよくわかんないんだよね」 ・プロジェクトリーダーの理解 「承知いたしました」「しかし3段なんて無理だと私だからこそ…

要件定義工程は、”過程”がすべてだ。

要件定義・要件分析の工程は、分析するという過程こそが大事だ。成果物である、業務フローやユースケース図も役には立つが分析する過程で暗黙知が引き出され、要求がまとまり要件となる。漠然とこなしていた業務がまとまりはじめる。 要件定義での成果物を、…

仕事を振るときは、頭から尻尾まで自分でやってもらう

ウチの社長から教えてもらった「上司の鉄則」 仕事を振るときは、頭から尻尾まで振れ。 育成段階で徐々に仕事を分け与えることはあるが、その場合も、頭と尻尾をペアにしておく方がいい。 この機能の基本設計の半分まではやっておいてね、 あとはB君が引き…

中国人新人教育

ウチの会社では中国人の新人を採用していて、新人教育も社内で行っている。そんなことで、これからしばらくの間、僕が講師だ。 今、観ている新人は3名で大学で4年ほど日本語を学んでいるため、かなりのコミュニケーションはできる。しかし、一番の問題は「文…

上流でもプログラミングを意識するべきだ。そしてプログラマも上流について知るべきだ。

先日のエントリのとおり、僕は上流工程でもプログラミング技術のことを考えておくべきだと考えています。 それとは反対に、プログラマも要件のあいまいさについての認識を持ち、 要件の本質の追求方法について知っておかなくてはなりません。 なぜなら、言わ…

完全主義を捨てることの価値

僕自身そうですが、一貫性や整合性が図られていないものには不快感を覚えてしまいます。 しかし、時折完全主義に捕らわれすぎているがゆえの非効率を感じます。 整合性求める意識が働く場所にこそ、効率化の余地があるのではないでしょうか。 一貫性や整合性…

IT業界のビジネスモデルは、物質とどうリンクするかが鍵だと思う。

以下、思いつき。 まったく同じ内容だとしても、物質ならお金をだすのに、形の無いものにはお金を出さない。OSSのソフトウェアにお金を出さないのに、そのソフトウェアについて解説した書籍にはお金を出す。PDFにお金を払ってダウンロードしてくれる人はいな…

今日失敗したあの人へ

やったじゃないか。 これでまた1つ君の言葉が重くなった。

基本設計で、実装技術を意識してはいけないという呪縛

基本設計書は、顧客が見るから実装技術を意識してはいけない。 と、昔から呪文のように刷り込まれていたけど、 これ、、呪いが掛かってる。 基本設計書で実装技術を記述するのは違うでしょうけれど、基本設計で実装を意識して設計してはいけないということで…

僕なりの業界の変え方

僕は開発現場にも出ていますが、ITの講師もしています。毎年4月には、他社さんの新人教育を担当しています。 教え子たちにはJavaの基礎と共に、この業界の問題点についても教えます。技術の空洞化や、大手SIerのゼネコン化についても教えます。 若年層から「…

効率化と相手を敬う発言の関係

人と人との間に信頼があれば、裁量の範囲が増えてスピーディーに物事が決まります。そのために一番簡単なプラクティスは、互いに良いところを認め、敬う発言をすることです。任せる側は任せようという気になりますし、任せられる側は、最善を尽くそうという…

Google Chromeの小技、「CTRLを押しながらリンククリックすると、リンク先を新しいタブで開く」

CTRLを押しながらリンクをクリックすると、別のタブで開いてくれる。小技ながら、凄く便利。ちなみにCTRL+Wで、現在のタブを閉じる。CTRL+Tは、新しいタブを開いてアドレスバーにカーソルが入る。検索に便利。CTRL+Bはブックマークメニューが、ぬるりと出た…

就職活動をする人に、この業界の3K、5K、18Kについて語ったこと

若輩者ではあるのですが、就職活動(正しくは転職活動)をする人に向けて、就職勉強会を開いて講師をしたことがあります。(そのときの風景) 以下は、就職活動している人たちに話したことの一部です。 この業界のKについて IT業界は3Kとか、5Kとか、場合に…

JavaFX+JAX-RS+JavaWebStartでRIAのリンク集

RIAの可能性を探っています。JavaFXとJAX-RSを使うのって、今後の選択肢としてあるのかな? ■CodeZin:JavaFXによるGUIアプリケーションの作成 http://codezine.jp/article/detail/1448?p=1 JavaFX ■JavaFX サイト https://openjfx.dev.java.net/■JavaFX 言…

天才でなくても、評価されるために意識する14の原則

1.自分の脳でだけ考えず、他人との共鳴の中から答えを探す。2.話を聞く。琴線に触れる質問・相談をする。3.チームを作り、チームを育てる。4.なぜそれが楽しいかを考える。5.大事でないことはルーチン化する。ルーチンを成長させるために書き出す。6.大事な…

Flex/AIRを始めるためのリンク集

画面遷移 ■Flexのリッチな画面遷移テクニック集 http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/flexjissen01/flexjissen01_01.html ■ModuleLoaderを使用した画面遷移について http://www.fxug.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=864 ■Flex2 コントロール…

エンジニアの為の日本経済入門書

エンジニアだから、政治や経済の話に興味なんて無い、無くてもいいという話を社内の何人かから聞きました。 たしかに、自分の業務には無関係だし、 知らなくても今の日本では生きてはいけるから、 そういってしまうのは無理もないかもしれませんが、30代、40…

プロジェクトのバッドエンドパターン

プロジェクトが上手く行くためには沢山の要因があり、 「これをやれば絶対うまくいく」という銀の弾丸はありません。 しかし、反対に「これをやったら確実に失敗する」という バッドエンドへ向かうパターンは、存在します。 たとえば、最近実感するひとつの…

難攻不落のデータ移行を完遂したのは早い決断とデイリーデータコンバート

プロジェクトの成功要因 - 山本大の日記 先日の日記の通り、最近システム開発のリリースを無事完了しました。 今日は、そのシステムでのデータ移行の話。 移行不可能? このプロジェクト、 業務はさほど難しいことはなく、本来は難易度の高いシステムではあ…