レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

2017-01-01から1年間の記事一覧

3期目に向けて

代表取締役の山本です。7月1日より、レベルエンターは3期目がスタートしています。 2期目は、山あり谷ありの1年でしたが、新しい戦力がふえ、仕事も着実に安定してきていて、いろいろと取引の幅も広がりました。前期は多くの旧知の方々にたすけられました…

プログラミング学習で、本当に論理的思考が身につくか?

プログラミングを学ぶことでつく力ということで、「論理的思考」という言葉が使われることがあります。 でも論理的ってどういうことでしょうか。私は、はっきり定義をしらべたり教えてもらったりしたことはなく、なんとなく理解しているつもりになっていまし…

プログラミング学習では上手な試行錯誤の仕方が学べる

子供向けのプログラミング教育では、上手な試行錯誤の仕方が学べると良いと思います。以下の記事にある内容に一部同意しつつインスパイアされて書いています。 itpro.nikkeibp.co.jp 上手な試行錯誤を促すには、どのようなカリキュラムが良いかを考えながら…

ハンマーと釘とプログラミングの上達と課題発見と課題解決

人はハンマーを握ると全てが釘に見えるので、なんでもぶっ叩きたくなりますね。 プログラミングを少し覚えると、たしかに色々ぶっ叩きたくなるんですが、ぶっ叩くものを見つけるのが難しい。 課題発見は課題解決より難しいです。 課題解決そのものはゴールが…

1週間途切れてしまったコーディングの再開の仕方

自分の好きなツールや、大変力を入れているプロダクトを作っているときですら、1週間も時間をあけてしまうと、もうダメです。 もう一度エディタを開いてプログラミングに取り掛かるのが億劫になります。 がんばってエディタを開いても、他人のコードのよう…

Scratch 2.0 オンラインエディタ で 「ひらがな(にほんご)」にできないバグの暫定対処

Scratch2.0を使っていて、急にひらがなにできなくなりました。 ディスカッションサイトでも話題になっていて暫定対処法がありました。 ■Discuss Scratch https://scratch.mit.edu/discuss/topic/74392/?page=20#post-2660186 "オンライン版のScratch 2.0 #45…

ブログを引っ越し

山本大の日記から、ブログを移動します。 d.hatena.ne.jp こちらでは、若い人に向けたプログラミング教育をテーマに書いていこうと思います。

ブログの引っ越し

ブログを引っ越しします。http://daiyamamoto.hatenablog.com/これからもよろしくおねがいします。

自分向けにソフトウェアを作ったことがないエンジニアと自分向けに料理を作ったことがない料理人

いままで、ITエンジニア向けの研修で「自分向け(または個人的に)どんなものを作ったことがあるか?」をアンケートすると一番多い答えは「特になし」。「これからどんなものを作りたいか?」を聞いたときすら「特にない」と答える人がいる。技術は仕事のた…

デジタルネイティブ世代はきたのか?

2000年初旬ごろ「あと数年もしたら、デジタルネイティブ世代がくるぞ!おまえらなんか仕事なくなるぞ!」と、当時IT業界で働いていた僕らは驚かされたものだった。 さて現在、確かに若く素晴らしいクリエイターが一部には存在する。しかし、僕らが脅威的に思…

子供向けプログラミング教育をやっていて辿り着いた先

先に結論を言えば、プログラミングのスキルの根底にあるスキルは「読解力」なんだなと考えています。プログラム言語は、やはり言語なので、国語的能力がとても大事だということなんです。2歳になる娘が日に日に言葉を覚えていく様子を見ていると国語の習得の…