レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

2007-01-01から1年間の記事一覧

やってみた。myminicity

http://daiy.myminicity.com/ゲームのようなサービスは利用者を選んでしまう。 ビジネスにするのは難しいのでは?と思ってたけど これぐらいシンプルだと対象者は無関係だし ブロガーが、人を集める努力のための動機付けにする っていう発想自体はサービスと…

メガネ型ポータブルディスプレイ for iPod

こんな時代になったんだなー。 ノーパソの画面は見れるんだろうか。 http://www.visualwear.co.jp/product/iWear.htmlicuiti iWEAR出版社/メーカー: Icuiti発売日: 2007/01/10メディア: エレクトロニクス クリック: 25回この商品を含むブログ (1件) を見る

仕様書を理解したければ読むんじゃない「作業」しろ

上記、昔よく後輩に言ってた言葉。今日は、社内のミーティングでいろんな現場の問題を語り合う場があった。 若手のエンジニアが、仕様の理解に手間取ってるとのことで、いろんな意見を出し合った。仕様書なんて読むものじゃない。 そこに起承転結はないし、…

テストケースファースト(その3)トリオプログラミング

前回のテストケースファーストのエントリに対して、yusaku さんよりコメントで質問をいただきました。問題は以下です。 テスト仕様書を先に記載するため、仕様書作成時に予定しておらず、実装時に必要なため実装したコードに対してテストケースが漏れる。 実…

C#の中で式をつくって実行

C#

■C#でEvalする http://d.hatena.ne.jp/nagakura_eil/20070817/1187334724■Evaluate C# Code (Eval Function) http://www.codeproject.com/csharp/evalcscode.asp?df=100&forumid=224472 あとでかきます。

エンジニアのための1日で0.5キロ痩せる体調管理法(2)

そんなことをいってたら、Tech総研でタイムリーな記事。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001204文系なダイエットか、たしかにー。

エンジニアのための1日で0.5キロ痩せる体調管理法

話題の「いつまでもデブと思うなよ」を読んだ。 いつもの生活をしているけど、とりあえず6日で3kg落ちた。いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/08/16メディア: 新書購入: 45人 クリック: 675回この商品…

テストケースファースト(その2)状況報告

以前に書いた「[開発の進め方]テストケースファースト」 http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20070819 に従って、現在プロジェクトを進めています。単純な話で、 テストファーストなんですが、 「テストコード」は書かずに「テストケース」だけを先に書きま…

gOS

Google OS■gOS http://www.thinkgos.com/index.html GooglePCも、、、 ■ほとんどGoogle PC、gOS搭載の低価格PCを米Wal-Martが販売 http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/01/003/

Windows batファイルでファイルの配置パスへ移動する

bat

Windowsの〜.batファイルで、 ファイル配置パスを取ることができるコマンドです。 良く忘れるのでメモ。例えば、以下のファイルをbatファイルにします。 cd %~d0 cd %~p0 pause 「%~d0」がドライブ 「%~p0」がパス eclipseのExprolerビューなどから、 ダブル…

@IT Spring 2.0時代の開発スタイル(3)公開

第3回が公開になりました。 Spring AspectJの統合と、Spring2.0で追加されたWebスコープについて サンプルを交えて簡単に紹介しています。 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/spring2_03/spring2_03_1.html これでSpring2.0に関する連載も最終回です。…

Wicketで理解する プレゼンテーション層フレームワーク革命

※ @ITさんでボツになった記事です。。。Javaを使った国内の企業システム開発では、Webプレゼンテーション層のアーキテクチャとして最もよく使われているのは、いまだにStrutsだそうです。しかし、Sturtsはもはや時代に合わないフレームワークだと感じている…

C#からOfficeを使う

C#

VSTO(Visual Studio Tools for the Office System)は、 Officeのアドインを.NET言語で作れる仕組み。 COMは、Officeを.NET言語からさわるときインターフェイス。■(VSTO) http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/office/■(VSTO)Visual Studio Too…

Shift_JIS→UTF-8の変換で問題になることがら

現場で、Shift_jis→UTF-8の変換時の懸案事項を調査していた。以下の「Unicode標準入門」という本がとても良い!! Web時代のエンジニアは必携と言っていい。Unicode標準入門作者: トニーグラハム,関口正裕,Tony Graham,乾和志,海老塚徹出版社/メーカー: 翔泳…

「訂正」【SQLSERVER2005】Bit列で、行ロックしたはずがテーブルロックになる

DB

【訂正】 以下の文章が間違っていたことがわかったので、ここで訂正してお詫びします。SQLServer2005のSERIALIZABLEレベルでは、クエリによる「範囲ロック」を行うことが問題の真のメカニズムでした。新しいバージョンのSQLSERVERでは、クエリ範囲に該当する…

C#でリフレクション

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/386createinstance/createinstance.html ConvertProgramBase program = (ConvertProgramBase) Activator.CreateInstance(typeof(ConvertProgramBase), new object[] {});

C#でGenerics

C#

C#のGenericsについての詳しい説明は以下のサイトを参照。(英語) http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms379564(VS.80).aspxC#のGenericsはJavaと少し違っていますが、 基本的にはJavaと同じことはできるようです。 詳しくはまだ調べられていません…

C#でGenerics(2) メソッドへの型引数

C#

クラスへの型引数の設定に代わって、メソッドへの型引数の指定も可能です。 これもJavaと同じですね。制約のつけ方などはクラスへの型引数の設定と同じ要領で行えます。 public static void addProgramList<T>() where T : ConvertProgramBase, new() { }</t>

【SQLSERVER2005】Bit列で、行ロックしたはずがテーブルロックになる

DB

【訂正】 以下の文章が間違っていたことがわかったので、ここで訂正してお詫びします。SQLServer2005のSERIALIZABLEレベルでは、クエリによる範囲ロックを行うことが 問題の真のメカニズムでした。以下詳細。SQLServer 7.0ではSERIALIZABLEレベルでロックを…

理想と実現

クロノスという会社はIT業界を変えるために作られた会社です。と言えば大げさだけど、すくなくとも今私が働いている動機はそんなところにあります。 どうやってIT業界を変えるかは、まだまだだけどどう変えたいかはハッキリしています。 「エンジニアという…

次の時代

かといって、大規模でミッションクリティカルな要件を持つ Webシステムの環境としては、スクリプト言語を使う気にはなれません。そんなこんなで、最近はC#とASP.NETが案件としては多いのですが、 MSの不可解さもところどころで見られて、落胆します。 (例え…

Spring 2.0時代の開発スタイル(2)公開

■Springは「2.0」でどんだけ便利になったの? http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/spring2_02/spring2_02_1.html連載2回目が掲載されました。今回は、SpringIDEというより、Spring2.0の機能紹介で終わっています。あんまり込み入った話題ではないので…

Spring 2.0時代の開発スタイル(1)公開

手前味噌ですが 執筆した@ITのSpring 2.0関連の記事が公開されました。 ■Spring 2.0時代の開発スタイル(1) http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/spring2_01/spring2_01_1.html Spring IDEや、などのチュートリアルです。。。 ほんとは、Wicket+Spri…

SQLで木と階層構造のデータを扱う――入れ子集合モデル

http://www.geocities.jp/mickindex/database/db_tree_ns.htmlこういう考え方もあるんだなと勉強になりました。

そういえば、開発の現場に記事を書きました。「DIとAOP時代にマッチするのはこのパターン!/山本大 」ということで、以前にこのブログでも紹介したDIパターンを書いてます。開発の現場 Vol.009作者: SE編集部出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2007/07/12メデ…

ハイコンセプト

金融系の友人に進められた本だが、良い意味で頭の中をかき混ぜられたようなインスピレーションがあった。 ビジネス書としては簡単に読めるチャラ本で、早い人なら1日で読めるだろう。ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代作者: ダニエル・ピン…

設計段階でのビューの活用

基本設計段階でVIEWを活用すると思いのほか便利であることに気づいた。VIEWによって、設計書とデータベースモデルの間に1つのレイヤーを作れることになるのだ。データベースの「VIEW」は、地味ながら効果的な疎結合の仕組みなのだといえる。 例えば、以下の…

現在、プロジェクトの基本設計フェイズに入っていますが、 後続で入ったので要件の全体像把握に手間取りました。 そういったことから基本設計フェイズでは、 「要求リスト」を活用するのが良いと感じています。 要求リストは以下のような項目として作ります…

テストケースファースト

テストコードを先に書くことは、一部のエンジニアにとって可能でも、 プロジェクトチーム全体で徹底させることは難しい。テストコードは、本質的なアプリケーションのプログラミングに比べて難易度が低いわけではない上、とても煩雑だ。また、プロジェクトチ…