レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

『仕事の魅力』って何だ? 

『仕事の魅力』ってなんだ?『働き甲斐を求める人にとっての仕事の魅力』って言い換えてもいい。なんだろう? 僕はこう教えられてきた。 『仕事の報酬』として『より大きな仕事』、『より良い内容の仕事』『より良いチームでの仕事』が得られること。 当然大…

楽しい仕事のつくりかた

楽しい事をしてるだけじゃ、飽きたときに困る。もっと楽しいことを見つけるチャンスを失う。 やってることを楽しんでみると、楽しみは無限になる。

オブジェクトデータベース db4o

db4oは、Javaや.NET、monoプラットフォーム上で利用可能なオープンソースオブジェクトデータベースです。■db4o日本語ドキュメント

Excelの格ゲー的コマンド

Excelで Alt+O+R+A で行の高さ自動調整 Alt+D+F+F でオートフィルターON/OFF

最近かった本(ちゅうかWeb+DB PRESS plusシリーズ)

Web+DB PRESS plusシリーズ S2の本だけ、S2を今使ってないので買ってません。。■Googleを支える技術 ~巨大システムの内側の世界Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)作者: 西田圭介出版社/メーカー: 技術評論社発売日…

JavaプログラマのためのScala構文早見表

こういうのがほしかった。Scalano構文早見表!!■syttruの日記 http://d.hatena.ne.jp/syttru/20080322/1206213360→リンク先(A. Sundararajan's Weblog) http://blogs.sun.com/sundararajan/entry/scala_for_java_programmers

Domain-Driven Designのエッセンス

DDD

すばらしい記事だ。■Domain-Driven Designのエッセンス 第1回 ドメイン駆動設計とは http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/DDDEssence/chap1.html■Domain-Driven Designのエッセンス 第2回 DDDの基礎と実践 http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/t…

プロジェクトを育てる発想の限界

「小さく初めて大きく育てる」 という言葉は、ものごとの第一歩を踏み出すための勇気を与えてくれる良い言葉だと思う。 ただし、SIの大きなプロジェクトでこの言葉を鵜呑みにしてはじめから小規模プロジェクトと同じように進めてはいけないと感じる。 最近感…

OSGi for Beginners翻訳(4)

■OSGi for Beginners翻訳 第1回(http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20080513/p1) ■OSGi for Beginners翻訳 第2回(http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20080514/p1) ■OSGi for Beginners翻訳 第3回(http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20080515/p1)…

OSGi for Beginners翻訳(5:Last)

Running our Bundles in another OSGi Container 他のOSGiコンテナで上記サンプルバンドルを動作させる。 One of the strengths of OSGi is, of course, the "platform neutrality" of the containers, much as Java EE modules are supposedly deployable t…

OSGi for Beginners 翻訳一覧

話題のOSGiについての導入記事を翻訳しました。 (適当翻訳で申し訳ないです)■OSGi for Beginners翻訳 第1回(http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20080513/p1)■OSGi for Beginners翻訳 第2回(http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20080514/p1)■OSGi fo…

OSGi for Beginners翻訳(3)

■OSGi for Beginners翻訳 第1回(http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20080513/p1) ■OSGi for Beginners翻訳 第2回(http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20080514/p1) A Simple Repository to put into a Bundle(バンドルの中に設置するための簡単なリポ…

OSGi for Beginners翻訳(2)

前回(http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20080513/p1)の続き。 Getting Started with OSGi(OSGiをはじめよう) Basically, running OSGi is very simple, and fundamentally uninteresting: one grabs one of the OSGi container implementations (Equino…

OSGi for Beginners翻訳(1)

The Server Side.comの記事翻訳です。 http://www.theserverside.com/tt/articles/article.tss?l=OSGiforBeginners最近何かと話題のOSGiを、勉強がてら翻訳。 JavaOne2008でも、話題だったらしいし。 May 2008 Discussion Introduction(導入) The Ig Nobel p…

Java with CGLIB でMixinを使う

Rubyで利用できるMixinは、いわば多重継承の仕組みです。CGLIBを使うことで、Javaでも疑似Mixinが使えます。ただしインターフェイスベースでのMixinです。 以下のサンプルは、HumanオブジェクトとEmployeeオブジェクトを合成して両方のメソッドを持った新し…

Java with CGLIB でC#ライクなDelegateを使う(2)

昨日の日記(Java with CGLIB でC#ライクなDelegateを使う。)の続きで、ちょっとサンプルを作ってみる。 Delegateでオブジェクトメソッドの列挙フレームワークを作る。 (実はそんな大げさなもんではありませんが) オブジェクトのメソッドをループする部分…

Java with CGLIB でC#ライクなDelegateを使う。

Javaの言語仕様には、C#で言うDelegateは無いが、 CGLIBでDelegateの仕組みが提供されている。 C#にインスパイアされて作ったって書いてた。Delegateというのは、(御幣を承知で言えば) メソッドへのポインタをオブジェクトインスタンスから切り離して 参照…

@IT JavaFXならSwingに比べてイベントリスナーが楽にかける

@ITの記事を見た。 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/koyama/koyama06_1.htmlイベントは、こんな感じで簡単にかけるようだ。 import javafx.ui.*; import java.lang.System; Frame { title: "タイトル:SimpleFxSample" screenx: 200 screeny: 100 wid…

JavaFXのさわり

JavaFXは、JavaベースのRIA技術 http://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/javafx.htmlUIのためのスクリプト言語で、ようは簡易にSwingを使えるってかんじ。RIAの技術は乱立の傾向があり、 JavaFXはWebクライアントと言う意味ではあまり面白みを感じないが…

効率の法則

「気乗りのしない仕事:A」と、「見るのも嫌な仕事:B」があるとき、Bをやってると、Aをやりたくてうずうずしだす。 たとえば、テスト期間中は、部屋の掃除がはかどる。 Bをやる必要があるときは、「絶望的にやりたくない仕事:C」を見つけ出すことだ。

プログラミングファースト開発でのRDB設計

ひがさんの提唱する「プログラミングファースト開発」で困難だと思われるのはDB設計だ。本家ブログのコメント欄でも言及されてる。 要件定義は、プログラムファースト設計の前に行うということでいいと思いますが、DB設計は、作りながら変わっていくと思うの…

クラス図からビジュアルにインスタンス化してテストする!

いまさらなのかもしれないけど、VisualStudio2005のクラスダイアグラムがやたらすごい。クラス図からオブジェクトをビジュアルにインスタンス化して、メソッド呼び出ししたり、オブジェクトの状態を確認したりできる。まずは、項目の追加でクラスダイアグラ…