レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

Java

簡易AOPフレームワークの作成

ちょっと現場で必要なので、CGLIBを使って簡易なAOPフレームワークを作ります。 トランザクション管理やコネクションのクローズを管理するフレームワークを作ることにします。 アノテーションを使ってプラグイン式に機能を追加できるようにします。ただし、…

Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(7)

原文:IBM Developer : Sorry, that page no longer exists 訳1:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(1) - 山本大の日記 訳2:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(2) - 山本大の日記 訳3:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(3) - 山本大の日記 訳4:Guice2.0 beta 紹介…

Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(6)

原文:IBM Developer : Sorry, that page no longer exists 訳1:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(1) - 山本大の日記 訳2:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(2) - 山本大の日記 訳3:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(3) - 山本大の日記 訳4:Guice2.0 beta 紹介…

Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(5)

原文:IBM Developer : Sorry, that page no longer exists 訳1:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(1) - 山本大の日記 訳2:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(2) - 山本大の日記 訳3:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(3) - 山本大の日記 訳4:Guice2.0 beta 紹介…

Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(4)

原文:IBM Developer : Sorry, that page no longer exists 訳1:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(1) - 山本大の日記 訳2:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(2) - 山本大の日記 訳3:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(3) - 山本大の日記 実装クラスを選択する(Sel…

Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(3)

原文:IBM Developer : Sorry, that page no longer exists 訳1:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(1) - 山本大の日記 訳2:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(2) - 山本大の日記 インジェクションの別のやり方(Other forms of injection) So far, I've shown @In…

Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(2)

原文:IBM Developer : Sorry, that page no longer exists 訳1:Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(1) - 山本大の日記 Guiceによる基本的なインジェクション (Basic injection with Guice) I hope I've convinced you that DI adds value to your designs and …

Guice2.0 beta 紹介記事の翻訳(1)

Guice2.0のベータに関する記事があったので、またぼちぼち訳してみます。 Dependency injection with Guice Testable code with less boilerplate決まり文句の手間が少ないテストコードhttp://www.ibm.com/developerworks/library/j-guice.html?ca=dgr-jw22G…

JavaFX+JAX-RS+JavaWebStartでRIAのリンク集

RIAの可能性を探っています。JavaFXとJAX-RSを使うのって、今後の選択肢としてあるのかな? ■CodeZin:JavaFXによるGUIアプリケーションの作成 http://codezine.jp/article/detail/1448?p=1 JavaFX ■JavaFX サイト https://openjfx.dev.java.net/■JavaFX 言…

簡単、OpenCV+Javaで「顔認識プログラム」を作ってみよう!

OpenCVで顔認識をするのが、いろんな言語で流行ってるけど、Javaでやってるのはあんまり見かけません。 と言うことで顔の部分を認識して四角で囲むってのをやってみます。 出来上がりはこんな感じ。 ハマったところはあったけど、出来上がってみると簡単。 O…

GWT 1.5リリース

GWT1.5 がリリースになった、かなりのバグや問題を改修しているのはモチロンだが Java 5 をサポートしたり、Ajax対応Wigetだったり、パフォーマンス改善だったり、注目点が盛りだくさん。■元ネタ GWT Blog 僕自身は、GWTをプロジェクトで使ったこととかない…

DBUnitテスト関連のオープンソース

DBUnitはとても良いコンセプトを持ったフレームワークだけど、現場で使ってみるとどうしても使いにくい部分や、バグと思われる部分があって、いつも拡張が必要だった。。ということで、ウチの会社の後輩が中心になってそれをサポートするオープンソースを立…

TomcatでWebdavを使うのはweb.xmlの設定だけで良い。

WebDavって改めて便利だ。クライアントにIEやWindowsを使えば、ドキュメント共有がLAN内のファイルサーバーのようにできる。とくにWordやExcelのファイルを共有するのには、もってこいだ。FTPみたいにいちいちダウンロード&編集&アップロードをしなくても…

db4oを使ってみる 〜チョイアプリをJavaで作りたい欲求

オブジェクト指向DBのdb4oを使ってみる。Hibernateの40倍早いそうで、面倒なマッピングなど一切いらない。「Wicket+Guice+db4oなら最強じゃない?」とおもって試す。日本語化されたドキュメントが非常にありがたい!!→日本語ポータル →日本語チュートリア…

JavaプログラマのためのScala構文早見表

こういうのがほしかった。Scalano構文早見表!!■syttruの日記 http://d.hatena.ne.jp/syttru/20080322/1206213360→リンク先(A. Sundararajan's Weblog) http://blogs.sun.com/sundararajan/entry/scala_for_java_programmers

Java with CGLIB でMixinを使う

Rubyで利用できるMixinは、いわば多重継承の仕組みです。CGLIBを使うことで、Javaでも疑似Mixinが使えます。ただしインターフェイスベースでのMixinです。 以下のサンプルは、HumanオブジェクトとEmployeeオブジェクトを合成して両方のメソッドを持った新し…

Java with CGLIB でC#ライクなDelegateを使う(2)

昨日の日記(Java with CGLIB でC#ライクなDelegateを使う。)の続きで、ちょっとサンプルを作ってみる。 Delegateでオブジェクトメソッドの列挙フレームワークを作る。 (実はそんな大げさなもんではありませんが) オブジェクトのメソッドをループする部分…

Java with CGLIB でC#ライクなDelegateを使う。

Javaの言語仕様には、C#で言うDelegateは無いが、 CGLIBでDelegateの仕組みが提供されている。 C#にインスパイアされて作ったって書いてた。Delegateというのは、(御幣を承知で言えば) メソッドへのポインタをオブジェクトインスタンスから切り離して 参照…

Wicketで理解する プレゼンテーション層フレームワーク革命

※ @ITさんでボツになった記事です。。。Javaを使った国内の企業システム開発では、Webプレゼンテーション層のアーキテクチャとして最もよく使われているのは、いまだにStrutsだそうです。しかし、Sturtsはもはや時代に合わないフレームワークだと感じている…