レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

工数見積もりには、想定データモデルが有効

工数の見積もりを行なうときに、
僕が最近やってるのは、まず要件RFPから想定ER図を作ることだ。


例えば、簡単な受注機能の見積もりを想定する。

  1. 受注登録更新機能
  2. 受注一覧検索機能
  3. 伝票印刷機
  4. 見積作成機能
  5. 見積受注連携

こんな感じで作りたいという要望が来たとき、
どう見積もりをするか


上記の受注機能だと
・受注伝票ヘッダと明細
・見積ヘッダと明細
・ユーザーマスタ
・取引先マスタ
など、ざっくりERを想定することは可能だ。


このようにテーブル一覧を作って、
各機能とのマトリックスにする。


その上で、よくあるCRUDを作成して、
機能別・テーブル別の難易度を測る。

CRUDとは言うものの、実質2つにまとめられる。
CUDは、I/Oでまとめる。
それとR。
RとI/Oで難易度を測るほうが良い。


ほかにもチョコチョコと手法を考えてやってる。
結構良い感じで見積もれると思う。


ただ、見積もりって、RFPの精度や様々な前提条件で
まったく様相がかわってくるから、
いろんな手法を持っておいて、ケースバイケースでやるのが良い。

完璧に工学チックに、パラメータを入れるとポンと値が出るような
シートは作らないほうが良いと僕は思ってる。



さて、
さくっとER作るのにいいツールはないかと探してたけど

以下のA5m2がなかなかよい。


■ERツール「A5m2」
http://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/developer/a5m2/index.html