レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

目的と手段

ある人は、「上場は、目的ではなく手段だ」という。その言葉に一面は納得する。しかし上場を目指してみるとそうたやすくはなく、本当に血のにじむ努力と勤勉さを求められる。「自然発生的に上場できました」とは行かない。それ自体を1つの目的にしなかったら…

きょうはともだち

Exciteのトップページにある「街角ストリートスナップ」って、ときどきかわいい女の子が出てて癒される。今日はともだちさんだった。http://www.excite.co.jp/10th/snap/20080829.htmlしかし、「街角ストリート」って「頭痛が痛い」と同種だね。

@ITに、「JBoss Seamネタ」と「.NETアーキテクトネタ」公開

うちの後輩社員が書いた記事が@ITに載りました。両方とも、校正とレビューに関わったので、思い入れがあります。 ■@IT Webの上のポジョをステートフルにつなぐJBoss Seam http://www.atmarkit.co.jp/fjava/special/jbossseam/jbossseam_1.html■@IT .NET開発…

速読よりも熟読。

伊藤直也さんが読書について以下のように話していたらしい。 ・読書とは「考えること」の触媒。あらゆる他の情報から隔離された状態で2〜3時間はそれについて徹底的に考え続けることが出来る貴重な集中時間 ・本質的かつ、読むのに時間のかかる書籍を繰り返…

ワイアレス電源発明される。

Intelがサンフランシスコで開催中のイベント「2008 Intel Developer Forum」にて、MITの物理学者の理論を元にして、ワイヤレス共振エネルギー・リンク(Wireless Resonant Energy Link:WREL)の研究を発表、電源プラグも電線も使わずに60ワットの電球を点灯…

諸葛孔明の生産性

先日、ウチの中国人社員の一人が、三国志の「草船借箭の計」の話をしてくれた。三国志って男の子なら一度ははまったことがある人も多いだろう。僕もそうだったし。 「孔明ってすごい。」って子供心に思ったのを思い出した。 ところで、常にプロジェクトを成…

雑多にリンク覚書

■オンライン画像編集ツール「Pixlr」 http://www.pixlr.com/■Javaオブジェクトに対してSQLを実行 - JoSQL http://journal.mycom.co.jp/news/2005/09/07/019.html■経済産業省の失敗データベース http://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/kikidatabase/index…

メンテナンスに必要な設計書を、出来上がったシステムから考えてみる。

仕様が固まった後に作成するドキュメントは、プログラムと一対一になるようなドキュメントではない。そんなのはプログラムを見ればすむ話だから。メンテナンスする人が必要になるドキュメントを書く。メンテナンスする人にとってはドキュメントは必要ですよ…

キーボードはたった2万円で最高級品にめぐり合える

Logicoolのキーボード「diNovo」を買った。LOGICOOL ディノボ エッジ ワイヤレスキーボード Bluetooth採用 英語キー配列 DN-1000出版社/メーカー: ロジクール発売日: 2007/08/10メディア: Personal Computers クリック: 11回この商品を含むブログ (13件) を…

報告書は「雰囲気」や「考え」を伝えることこそ大事

会社の後輩が、プロジェクトリーダーとして同プロジェクトの関係者に向けて週報を書いているんですが、その確認をしていて、(自分としても)よくやってしまいがちな点に気づきました。 そのリーダーの書いた報告書は「事実のデータを淡々と伝える」ものにな…

分業の弊害

分業によって効率性を高めることは工業化時代の偉大な発明だとは思うけど開発現場では責任感薄めるという害があると感じます。開発の現場では、 「そこは設計者が悪い」とか 「そこはWebデザイナーが悪い」とか 「そこは営業が悪い」とか だれもが、責任をな…

プロの料理人とプロのエンジニア

システム開発ド素人の友人(経営者)が、「自分の会社で使いたいシステムを作る」と言ってVisual Studio 2008を買ってきて、調べながらそこそこ出来てしまいました。 ソフトウェアが、だれでも作れるものになってきたと実感します。 これからのソフトウェア…

Googleが金になりそうもないストリートビューを作ることと、音楽が商業になったときカート・コバーンは死んだこと

「お金が先か、技術が先か。」という問題についてまたは、Googleストリートビューの意義について議論している中で考えた事を殴り書きする。 彼らは何で儲けようとしているのか?何を考えて新しい物を作り出すのか?技術者は売り上げる価格の中にしか存在でき…

仕事で使えるかもしれないパワーポイントのクリップアート集

■クリップアート http://bb-wave.biglobe.ne.jp/ppt/clip_ichiran.html#sec11■無料で使えるクリップアート集 - 6サイト http://www.designwalker.com/2007/02/clipart.html■ベクター画像のクリップアートいろいろ http://www.designwalker.com/2007/12/vect…

オレンジニュース風 後で読むサイト放出

■「PROVISION Spring 2008 No.57」 特集 品質マネジメント のご紹介 http://www-06.ibm.com/jp/provision/no57/index.html■Martin Fowler's Bliki パーサー恐怖症 http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?ParserFear ■パーサ言語antlr http://www.limy.o…

企業横断のプロジェクトチーム

昨日のエントリ(分離や分散は問題に対する解決策などではなく、問題そのものとなる)の通り、僕は分離や分散は問題そのものだと考えています。分離・分散によって、効果が上がっているプロジェクトにお目にかかったことがありません。 分離の弊害の中でも、…

人月計算の弊害をなくすには「成功報酬型」契約はどうだろう?

諸悪の根源とされる「人月計算」ですが、そもそも「人月」なんて「工数見積」の単位であって、SEの労働契約時にも基準のように使われるのがおかしいです。 数字化することによって、丸められる範囲の中に能力差とかが押し込められてしまっています。Aさんは…

分離や分散は問題に対する解決策などではなく、問題そのものとなる

上流工程と下流工程で発注するベンダーを変える(分離発注)ことにより、競争によってコスト削減を目指す。これは、まぁわかりますね。ありそうでなかったのがSI業界における分割発注です。元請けに頼まず、複数の下請けに対して分割で発注するわけです。下請…

jQueryを使う7つの理由

JavaScriptに本腰を入れ始めて日が浅いのですが、よく悩むのは、どのライブラリを使うか?です。 とりあえずナマのJavaScriptだけでゴリゴリ書くのはちょっと限界があるので、 ライブラリを使おうと思うのですが、一度ライブラリを決めると 他のライブラリに…

世界政府Google?!ストリートビュー。

Googleマップのストリートビューは、本気で感動した。街角の写真が見れて、しかもぐりぐり移動できる。。かなりの範囲をカバーしてるし、、どうやって撮ってんだろ?

IEのamachang技を使ってDOM操作のパフォーマンスを比較

id:tatsuparuさんに教えてもらって、id:amachangさんのすげぇ技を知りました。■一行で IE の JavaScript を高速化する方法 http://d.hatena.ne.jp/amachang/20071010/1192012056JavaScriptの世界って奥が深いなぁ、、、と思いつつ。じゃあ、パフォーマンス測…

DBUnitテスト関連のオープンソース

DBUnitはとても良いコンセプトを持ったフレームワークだけど、現場で使ってみるとどうしても使いにくい部分や、バグと思われる部分があって、いつも拡張が必要だった。。ということで、ウチの会社の後輩が中心になってそれをサポートするオープンソースを立…