レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

意見

クラウドはパラダイムシフト確定だから、四の五のいわずにGAEとKey-Value Storageをやっとけ

Google App Engine(以下GAE)がJavaに対応してから、その衝撃的サービス内容から 「これはパラダイムシフトであり、破壊的イノベーションなのではないか」と論議されるようになった。 クラウドはとっくにバズワードではない。そして、 クラウド型のアプリケー…

革命に必要なのは英雄や発明だけではない。多くの熱い血を礎にした時勢が必要だ。

プログラマーの誇りを見せ付けろ - 山本大の日記で 沢山のブクマ、コメント、トラックバック、スター、いただきありがとうございました。 プログラマの誇りを減衰しないビジネスモデルを - GoTheDistanceや プログラミングに誇りを持ちたいなら単価を上げる…

JavaEEの帰還 - Return of the JavaEE

スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還 リミテッド・エディション [DVD]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2006/09/13メディア: DVD購入: 1人 クリック: 47回この商品を含むブログ (100件) を見る 久…

異業種の人に自分の仕事を説明しよう!

僕には、異業種の親友が二人います。この業界に入ってからずっと、彼らに自分の仕事を説明することが、僕の考え方に結構大きな影響を与えています。 例えば、次のような話を異業種の人に説明できますか? ・業界構造 ・仕事の受注の背景 ・今後の動向など、…

毒と薬

健康で成熟した人にとっては良薬でも、子供や病人には毒薬になるときがあって 理想論というのはまさにそういう薬だとおもいます。

勇気をくれる人

執筆に行き詰ってまして、なかなか進まない。 もやもやした迷いがあって、翔泳社の編集長さんにメールしてアドバイスをお願いしたら、見事にこちらの思いを汲み取っていいアドバイスをくれた。 この人はいつも勇気をくれる。だから力になりたいと思う。 でも…

進化的設計 Martin Fowler's Bliki

Martin Fowler's Blikiより、「進化的設計」 http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?AConversationW%2FMF3%3AEvolutionaryDesign以下の部分に激しく賛成。 設計をきれいにする時間が無駄だと思っているのでしょうか。 後から変更する時間を節約できた、…

仕様書を理解したければ読むんじゃない「作業」しろ

上記、昔よく後輩に言ってた言葉。今日は、社内のミーティングでいろんな現場の問題を語り合う場があった。 若手のエンジニアが、仕様の理解に手間取ってるとのことで、いろんな意見を出し合った。仕様書なんて読むものじゃない。 そこに起承転結はないし、…

理想と実現

クロノスという会社はIT業界を変えるために作られた会社です。と言えば大げさだけど、すくなくとも今私が働いている動機はそんなところにあります。 どうやってIT業界を変えるかは、まだまだだけどどう変えたいかはハッキリしています。 「エンジニアという…

プロジェクトチームの編成は軽視されすぎている

システム開発においては、コンポーネントよりも何よりも「プロジェクトチーム」こそ再利用されるべきじゃないでしょうか。練りこまれた「チームワーク」と「暗黙知の共有」は、システム開発の成功のための、あらゆる方法論・プロセス・プラクティスに勝ると…

手続き型をトランザクションスクリプトと呼べば許される気持ちになる

Javaを使っていても、オブジェクト指向分析・設計をやっていても、結局「手続き型のアーキテクチャ」になっている企業システムをよく見かける。そして多くの場合、それがそのプロジェクトでは最も良い選択肢であると感じる。マーティンファウラーさん著のエ…

View - Modelにインピーダンスミスマッチがある

ORMの対象領域で有名なインピーダンスミスマッチだけど、 Webアプリケーションの場合、StrutsやServlet&JSPなんかを使うと ViewとModel層にもインピーダンスミスマッチが発生してしまうのではないだろうか?O-Rのインピーダンスミスマッチは、モデリングの…

開発プロセスの議論

Kronos社内では最近開発プロセスの優劣について話題が熱い。 開発プロジェクトの正解を探す旅をはじめてこそ、真のエンジニアに近づけると思うのでこの傾向はとても好ましい。 しかしこの議論には、まずはさまざまな前提を先に共有すべきだ。 ■ 究極の開発プ…

DI解説のなかで、DIのメリット説明方法

■DIの説明で「生成処理の一元管理のメリット」を言うなら「一時的なクラスの切替のシナリオ」を使うべき DIのメリットを説明するときの話。 DIで管理することで「具象クラスに仕様変更があったときに切替が容易」といいますが、Eclipseリファクタリング全盛…

DI解説のなかで、インターフェイスのメリットの説明方法

■インターフェイスは単体では依存性を弱めない インターフェイスの効能として、よく「依存性を弱める」「疎結合にする」があげられますが、これはインターフェイスだけの効能ではありません。依存性を弱めるにはインターフェイスの仲介だけでは駄目です。 イ…

レビューコメント

あるDIに関連するFrameWorkの本の監修レビューをしています。 その中で思う色々を以下につづります。

要求と要件

要求 顧客が表面的に欲しがっている事項 要件 要求の中でも、なくてはならない必須事項 このとき、「顧客にとって要求はすべて要件では?」という疑問があるかもしれないが、顧客は実現可能性(コスト・納期含む)を検討していない。 顧客要求(やりたいこと…

Guice User's Guide 完訳

ようやく完訳しました。多分めちゃくちゃ誤訳だらけです。自分で読んでて意味判らんところもありますので。。よかったら御指摘ください。 id:shot6さんが一覧化してくださいました。 http://d.hatena.ne.jp/shot6/20070320 一覧だと上から読めますね。 あり…

GiuceとWicketに見る パラダイムType Safe

Guiceは、TypeSafeなDIコンテナです。Wicketもまた、TypeSafeなWebプレゼンテーションフレームワークと言えます。最新のJavaフレームワークの傾向は、このTypeSafeにあるように思えます。 そもそも、近年までのJavaフレームワークはTypeSafeであることを安易…

SessionFacadeのアンチパターン

ビジネスロジック層がオブジェクト指向にならないとなげく同僚から相談を受けたことがある。 チームはオブジェクト指向に習熟しているのに、なぜかオブジェクト指向のメリットがみえないという。その原因の一つには、J2EEのアンチパターンがあるのではないか…