レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

2008-01-01から1年間の記事一覧

FireFoxでonblurイベント中にfocus()が効かない。

JavaScriptにはまってるけど、FireFoxでonblurイベント中にfocus()が効かないのは、バグらしい。■Calling this.blur() in onfocus handler or this.focus() in an onblur handler do not work https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=53579めちゃくち…

アンチ型付DataSet派の自作ORマッピング

C# DB

VisualStudio2005を使ってるが、「型付DataSet」にはいろいろ不満がある。 自動的に作られるのはいいけど、接続文字列まで内部に持ってたり、時々壊れて、XSDビューで開けなかったり、TableAdapterに書き込んだクエリのメンテナンスをしようと思うと、いちい…

1プログラマとして生産性を見直す。

普段の仕事はアーキテクトやDBAやらフロントSEが多いんですが久々に、1プログラマとして、自分の関わっていないフレームワークで自分の関わっていない仕様書に則ってプログラミングをしました。やってみると、結構気づかなかったことに気づきます。 プログ…

JavaScript + Canvasの参照サイト集

あとでなんかつくる。■Canvasチュートリアル canvasはスクリプト(一般的に JavaScript)を使って図形を描くために使われる新しい HTML 要素です。 http://developer.mozilla.org/ja/docs/Canvas_tutorial ■canvasタグ リファレンス このページはHTMLタグのタ…

SQLServer2005からの新機能「Pivot句」

SQLServer2005からの新機能「Pivot句」のおかげで、昔なやんで、ゴリゴリ組んだ「テーブル行の横展開」が一瞬にしてできるようになってる。 ■やりたいこと※Befor (このテーブルを) USER_ID USER_NAME SEX 1 山本 1 2 山田 1 3 山下 0 4 山根 1 5 山木 0 6 …

SqlBulkCopyとOdbcDataReaderで、CSVファイルをテーブルに一括取り込み

ADO.NET2.0から備わったSqlBulkCopyを使って、Odbc経由で開いたCSVファイルをテーブルに一括読み込みするチョイ技です。CSVファイルをODBCで開く技は、割と色々使えました。 private void ImportCsvData(string fileFullName,SqlConnection con) { int affec…

クエリの実行プランを強制する。

いま、クエリのパフォチュをしている。その中でちょっとした問題にぶつかった。本番サーバー(高スペック)で実行すると劇的に遅く(5分)、 ハードウェアスペックのみが異なる開発環境では、予期している速度(5秒)という現象だ。 詳しく調べていると、本…

スナップショット分離レベルを使った、ブロックされないSQLの確認

SQLServer 2005からスナップショット分離レベルという分離レベルが追加された。これは、Oracleのようなロックのあるユーザーによるロック中に、別のユーザーがロック対象を読み取ろうとしたときに、「ロック前のスナップショットを見せる」ことで、ブロック…

生産性は幻想だけど、必要ではある。

id:shot6さんのエントリ(続生産性の幻想 -生産性って言葉は適切じゃない)で、僕の中で、フレームワークの生産性についての一連の話題はひと段落ついたが、まだ1つだけ問題が残ってる。「生産性という指標は不要か?」という疑問だ。 ※ここで言う生産性は「…

めんどくさがりのブラウザ・ロックイン(2)めんどくささへの注目

前回のつづきめんどくさがりの僕ですが。FireFoxに変えました。結論から言って、めんどくさがりだからこそ、とっととFireFoxに変えてればよかった。乗り換えてからの操作性・機能性・パフォーマンスとも、すばらしいからです。 ジェスチャー機能も(昔と違っ…

フロー理論で分析する、フレームワークの開発効率

結論を先に書くと、「フローを積極的に誘発するフレームワークほど開発効率が高い」という話。 「生産性」は、ソフトウェア開発では適切じゃない さて、shot6さんのブログ経由で、フレームワークと生産性の話が話題になってることを知った。■生産性という幻…

めんどくさがりのブラウザ・ロックイン

とにかくまず、僕はめんどくさがりです。 さて、今までさまざまなロックイン理由によって、ブラウザは、Sleipnirを使ってたんですがこのたび、FireFox3に乗り換えることにしました。ブラウザという、一番利用するアプリケーションのロックインを解除した動機…

SQLクエリだけでバイナリ列にファイルからデータを登録する裏技

バイナリカラムを持つテーブルにファイルからデータをInsertしたい場合、いちいちプログラムを作る必要があって面倒です。 何かいい方法はないかと調べていて、SQLクエリだけでバイナリ列にファイルからデータを登録する裏技を見つけました。SQLServerの特殊…

TomcatでWebdavを使うのはweb.xmlの設定だけで良い。

WebDavって改めて便利だ。クライアントにIEやWindowsを使えば、ドキュメント共有がLAN内のファイルサーバーのようにできる。とくにWordやExcelのファイルを共有するのには、もってこいだ。FTPみたいにいちいちダウンロード&編集&アップロードをしなくても…

DB関連のあとでよむ。

DB

■ミックさんのリレーショナル・データベースの世界(SQLのパフォーマンスチューニングとかすごい良い) http://www.geocities.jp/mickindex/■SQL Server 2005 Tips and Tips 第 2 回 排他ロックにブロックされない読み取りの実現 http://www.microsoft.com/j…

ロックヒントとトランザクション分離レベルの組み合わせによる読み取りのWaitパターン

Sqlserverでは、Select文でロックヒントを記述することができる。■ロックヒント http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms177634.aspxトランザクション分離レベルとヒントの組み合わせによって、クエリのブロック状況が異なるので、注意が必要。とくに、…

エンジニアの能力を「生産性」と呼ぶのはやめたらどうだろう?

エンジニアの能力を「生産性」と表すのが、業界の認識間違いを引きずる原因の一つだと思う。 生産性とは、決まったものを作り続ける性能を表す。「この自動車工場のラインごとの生産性は、1日に100台だ。」という文脈なら正しいが、 たしかに、エンジニアの…

SI業界の魅力について

SIが儲かる仕事になるには、設備投資やら、業務効率の改善っちゅうレベルをうろうろしててはいかんのではないかと思う。 そもそも、インフォメーションを売りにする時代でもなくなってきたんでは?インフォメーション以外にも扱えるんじゃなかろうか。コミュ…

db4oを使ってみる 〜チョイアプリをJavaで作りたい欲求

オブジェクト指向DBのdb4oを使ってみる。Hibernateの40倍早いそうで、面倒なマッピングなど一切いらない。「Wicket+Guice+db4oなら最強じゃない?」とおもって試す。日本語化されたドキュメントが非常にありがたい!!→日本語ポータル →日本語チュートリア…

『仕事の魅力』って何だ? 

『仕事の魅力』ってなんだ?『働き甲斐を求める人にとっての仕事の魅力』って言い換えてもいい。なんだろう? 僕はこう教えられてきた。 『仕事の報酬』として『より大きな仕事』、『より良い内容の仕事』『より良いチームでの仕事』が得られること。 当然大…

楽しい仕事のつくりかた

楽しい事をしてるだけじゃ、飽きたときに困る。もっと楽しいことを見つけるチャンスを失う。 やってることを楽しんでみると、楽しみは無限になる。

オブジェクトデータベース db4o

db4oは、Javaや.NET、monoプラットフォーム上で利用可能なオープンソースオブジェクトデータベースです。■db4o日本語ドキュメント

Excelの格ゲー的コマンド

Excelで Alt+O+R+A で行の高さ自動調整 Alt+D+F+F でオートフィルターON/OFF

最近かった本(ちゅうかWeb+DB PRESS plusシリーズ)

Web+DB PRESS plusシリーズ S2の本だけ、S2を今使ってないので買ってません。。■Googleを支える技術 ~巨大システムの内側の世界Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)作者: 西田圭介出版社/メーカー: 技術評論社発売日…

JavaプログラマのためのScala構文早見表

こういうのがほしかった。Scalano構文早見表!!■syttruの日記 http://d.hatena.ne.jp/syttru/20080322/1206213360→リンク先(A. Sundararajan's Weblog) http://blogs.sun.com/sundararajan/entry/scala_for_java_programmers

Domain-Driven Designのエッセンス

DDD

すばらしい記事だ。■Domain-Driven Designのエッセンス 第1回 ドメイン駆動設計とは http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/DDDEssence/chap1.html■Domain-Driven Designのエッセンス 第2回 DDDの基礎と実践 http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/t…

プロジェクトを育てる発想の限界

「小さく初めて大きく育てる」 という言葉は、ものごとの第一歩を踏み出すための勇気を与えてくれる良い言葉だと思う。 ただし、SIの大きなプロジェクトでこの言葉を鵜呑みにしてはじめから小規模プロジェクトと同じように進めてはいけないと感じる。 最近感…

OSGi for Beginners翻訳(4)

■OSGi for Beginners翻訳 第1回(http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20080513/p1) ■OSGi for Beginners翻訳 第2回(http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20080514/p1) ■OSGi for Beginners翻訳 第3回(http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20080515/p1)…

OSGi for Beginners翻訳(5:Last)

Running our Bundles in another OSGi Container 他のOSGiコンテナで上記サンプルバンドルを動作させる。 One of the strengths of OSGi is, of course, the "platform neutrality" of the containers, much as Java EE modules are supposedly deployable t…