レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

人は足で考える。地に足を着ける者が仕事を動かす。


今日は、「開発現場の掟」を執筆するきっかけとなった編集長さんに会って飲んできた。


この人は、「開発の現場」という雑誌を創刊した人で、それこそ地に足の着いたものの考え方をする人だ。

現場が第一。足で情報を掻き集めることが大事。人のつながりが大事。

という、昭和の刑事みたいな実践主義の人だ。

僕も、考え方が非常にシンクロしていてはなしていて凄く面白い。



その会話の中で、僕はたくさんの原則を得て帰ってきた。

その1つは、

人は、足で考える。

ということだ。



僕も原稿を執筆するときや、複雑なプログラムを書いているときは、

とにかく歩く。歩きながら考えるとなぜだかいいアイデアが浮かぶ。


あるプロジェクトでは、実装工程中、ぐるぐると意味もなくフロアを歩き回っていて

気持ち悪がられた。しかし、歩かないと考えることが出来ないぐらいに歩いていた。


実際足は、第2の心臓であり脳だと思ってる。



今、僕は巨大なプロジェクトにDBAとして参画している。

この現場で力を発揮するのは、フィールドワークである。

つまり、現場を駆けずり回って仕入れた情報と、提示された資料を熟読して得た情報

これだけが仕様策定の根拠となる。


フィールドワークという意味の「足」もある。


足で稼いだ情報は仕事の中で、個々人の仕事の中核にできるものだ。


どこの業界にも、虚業と実業がある。


実業とは、僕にとっては足で稼ぐスタイルだ。



汝の地道な努力こそを愛せ。


僕には、地道な現場主義、足で稼ぐという考え方がとてもとてもしっくりくるのだ。



こんな僕は、昭和の刑事みたいなものかな。

地道なことにこそ価値は宿ると思ってる。