レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

A-FrameでVRを始めるときにトラブらない最低限の設定

A-Frameを使ったVRをいくつか作っていて、いつも設定で回避していることを備忘録的に記載します。

最終形

最終形を始めに示し、以降で構成要素を見ていくことにします。

<!DOCTYPE html>
<html >
  <head>
    <meta name="description" content="VR template" />
    <meta charset="utf-8" />
    <title>VR Template</title>
    <script type="text/javascript" src="https://aframe.io/releases/1.2.0/aframe.min.js"></script>
    <script type="text/javascript" src="https://cdn.jsdelivr.net/gh/donmccurdy/aframe-extras@v6.1.1/dist/aframe-extras.min.js"></script>

    <script src="https://unpkg.com/@babel/standalone/babel.min.js"></script>

    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, minimum-scale=1.0, user-scalable=no" />
    <link
      href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/bootstrap@5.0.2/dist/css/bootstrap.min.css"
      rel="stylesheet"
      integrity="sha384-EVSTQN3/azprG1Anm3QDgpJLIm9Nao0Yz1ztcQTwFspd3yD65VohhpuuCOmLASjC"
      crossorigin="anonymous"
    />
    <script
      src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/bootstrap@5.0.2/dist/js/bootstrap.bundle.min.js"
      integrity="sha384-MrcW6ZMFYlzcLA8Nl+NtUVF0sA7MsXsP1UyJoMp4YLEuNSfAP+JcXn/tWtIaxVXM"
      crossorigin="anonymous"
    ></script>
    <style>
    html{
      height: 100%;
    }
    body{
      font-size: 0.625%;
      overflow: hidden;
      touch-action: manipulation;
      margin: 0;
      height: 100%;
    }
    </style>
    <script type="text/babel">
    AFRAME.registerComponent("init", {
      init: async () => {
        const message:string = "init start";
        console.log(message);
      }
    });
    </script>
    <a id="myEnterARButton" href="#"></a>
  </head>
  <body>
    <a-scene init  renderer="colorManagement: true" vr-mode-ui="enterARButton: #myEnterARButton"
    device-orientation-permission-ui="enabled:true;denyButtonText:いいえ;allowButtonText:はい;cancelButtonText:キャンセル;deviceMotionMessage:向きのセンサーにアクセスしてよろしいですか;mobileDesktopMessage:モバイル用Webサイトに切り替えてこの画面をリロードしてください。"

    gltf-model="dracoDecoderPath:https://www.gstatic.com/draco/v1/decoders/" >
      <a-assets>
        <!-- <a-asset-item id="asset1" src="xxx.glb"></a-asset-item> -->
      </a-assets>

      <a-box  color="red" ></a-box>

      <a-entity id="rig" movement-controls position="0 0 4">
        <a-entity
          look-controls="pointerLockEnabled: false"
          id="main-camera"
          camera=""
        >
          <a-entity
            id="cursor"
            cursor="rayOrigin: mouse;fuse:false"
            raycaster="objects: .clickable"
          ></a-entity>
        </a-entity>
      </a-entity>
      <a-entity laser-controls raycaster="objects: .clickable; far: 10"></a-entity>
      <a-entity laser-controls raycaster="objects: .clickable; far: 10"></a-entity>
    </a-scene>
  </body>
</html>

説明のいらないところから

とりあえず、最終形から分解して説明のいらない基本セットを用意します。 A-Frameのライブラリを呼んで、a-sceneを読み込むだけです。これだけでも3Dシーンが作られるのがA-Frameの手軽なところですね。

<!DOCTYPE html>
<html >
  <head>
    <title>VR Template</title>
    <script type="text/javascript" src="https://aframe.io/releases/1.2.0/aframe.min.js"></script>
  </head>
  <body >
    <a-scene >
    </a-scene>
  </body>
</html>

スタイル

スタイル設定は主にスマホでのズームを抑制するものです。

    <style>
    html{
      height: 100%;
    }
    body{
      font-size: 0.625%;
      overflow: hidden;
      touch-action: manipulation;
      margin: 0;
      height: 100%;
    }
    </style>

viewportメタタグも拡大縮小を抑制します。

<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, minimum-scale=1.0, user-scalable=no" />

シーンの設定について

a-scene要素での設定は、以下です。

<a-scene init  renderer="colorManagement: true" vr-mode-ui="enterARButton: #myEnterARButton"
    device-orientation-permission-ui="enabled:true;denyButtonText:いいえ;allowButtonText:はい;cancelButtonText:キャンセル;deviceMotionMessage:向きのセンサーにアクセスしてよろしいですか;mobileDesktopMessage:モバイル用Webサイトに切り替えてこの画面をリロードしてください。"
  • init
    • registerComponentで登録したinitコンポーネントを読み込む。registerComponentのパートは後述。
  • renderer="colorManagement: true"
    • Glbの色が暗くなる問題の対応
  • vr-mode-ui="enterARButton: #myEnterARButton"

    • AndroidバイスでARボタンがVRボタンと重なって表示される。問題を回避します。 head内の<a id="myEnterARButton" href="#"></a>のコードもセットで使います。
  • device-orientation-permission-ui

    • iPhoneジャイロセンサーにアクセスする許可ダイアログを日本語化
      • enabled:true;
      • denyButtonText:いいえ;
      • allowButtonText:はい;
      • cancelButtonText:キャンセル;
      • deviceMotionMessage:向きのセンサーにアクセスしてよろしいですか;
      • mobileDesktopMessage:モバイル用Webサイトに切り替えてこの画面をリロードしてください。
  • gltf-model="dracoDecoderPath:https://www.gstatic.com/draco/v1/decoders/"
    • gltfモデルのDraco圧縮を有効にする

draco圧縮

Draco圧縮は、Googleオープンソース技術でZIP圧縮したものよりも、圧倒的に高い圧縮率を実現できます。

https://2.bp.blogspot.com/-_zGI5CHskzE/WHaG88sMbfI/AAAAAAAABAQ/2nQERexN08AzGNf3N5OYOOCURV7TCyZdgCLcB/s1600/Draco1.png

Draco圧縮するためのツールをインストールします。

npm install -g gltf-pipeline

Draco圧縮をコマンドラインで実施します。

gltf-pipeline -i xxx_from.glb -o xxx_to.glb -d

カメラはリグに入れる

カメラをリグに入れることで、カメラの方向をプログラムから変えることができます。 マウスのタップを有効にするには、カメラの配下にraycaster属性を持った要素を持ちます。 cursorのrayOriginをmouseにするだけかと思いきや、fuse:falseにしないと、マウスクリックやタップで2回クリックが発生するという罠があります

      <a-entity id="rig" movement-controls position="0 0 4">
        <a-entity
          look-controls="pointerLockEnabled: false"
          id="main-camera"
          camera=""
        >
          <a-entity
            id="cursor"
            cursor="rayOrigin: mouse;fuse:false"
            raycaster="objects: .clickable"
          ></a-entity>
        </a-entity>
      </a-entity>
      <a-entity laser-controls raycaster="objects: .clickable; far: 10"></a-entity>
      <a-entity laser-controls raycaster="objects: .clickable; far: 10"></a-entity>
    </a-scene>

この設定にあるmovement-controls属性のために以下のaframe-extrasが必要です。

<script type="text/javascript" src="https://cdn.jsdelivr.net/gh/donmccurdy/aframe-extras@v6.1.1/dist/aframe-extras.min.js"></script>

movement-controlsを設定すると、スマホで画面タップしたときに直進する機能が付加されます

AFrameのコンポーネントを作るためのregisterComponentをTypescriptで書けるようにtype="text/babel"でスクリプトを作ります。 このコンポーネントは、a-sceneで設定しています。

    <script type="text/babel">
    AFRAME.registerComponent("init", {
      init: async () => {
        const message:string = "init start";
        console.log(message);
      }
    });
    </script>

Babelのためにインポートが必要ですね。TypescriptにしないまたはWebpackなどでビルドするなら不要です。

<script src="https://unpkg.com/@babel/standalone/babel.min.js"></script>