レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

プログラマは、組織の時代から個性の時代へ

これまで組織が仕事を生む時代だった。

ソフトウェア産業という、端からは「職人芸」に見える世界もズブズブに「組織の論理な世界」だった。


しかしながらクラウドにより個人がサービスを生み出せるという時代にあって、
組織が担う役割とは別に、個性を全面に押し出すという仕事の作り方もあり得るようになったと思う。

もっといえば
「あるサービスは、あるプログラマがいなければ成り立っていない。」
という図式は増えてきたように思う。


ITサービスは、「1人のクリエイタが作った属人的なコンテンツ」であると定義しても良くなってきたのだ。
プログラマとはコンテンツクリエイタなのだ。
もっと言うと、映画監督や、作曲家、芸術家と並ぶべきが、プログラマなのだ。


そういう独自性、クリエイティビティを持つプログラマは、ビジネス感覚にも強くないといけない。


そんな中、弊社が担うべき仕事は、
「ビジネスを教え、そのツールとしてIT技術を教える仕事」
だと位置付けている。


極論、ITの仕事を属人化しようとしている。
IT技術と独立起業を結びつけようとしている。
一人一人のエンジニアが手に職で高額報酬をもらうのが当たり前の世界を作りたいと思っている。


そして、プログラマ個人個人が独立性を持った仕事をするトレーニングをするための教育というのが僕の仕事だ。
だからこそ、染まっていない学生に、起点を置いた。


僕らは、
「ITをツールとしたビジネスを学生に教える企業」
だ。


そのスタンスで、いろいろと取り組んでみてわかったことがある。
学生さんはビジネスを怖がっている。ビジネスといえばネットワークビジネスだからだ。

仕事=苦労して儲ける=働いた時間をお金に変える=アルバイト

の認識が学生さんには強くある。


そしてビジネス=楽して儲ける=ネットワークビジネス

という認識もある。



しかしビジネスとは、本来は

顧客に対して価値を創造する=ビジネス

だ。


そういうことを、学生さんにハンズオンで教えたい。
そのためのツールとしてITを使っている。


これからの弊社の教育に自分で期待している。