レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

3期目に向けて

代表取締役の山本です。
7月1日より、レベルエンターは3期目がスタートしています。

 

2期目は、山あり谷ありの1年でしたが、新しい戦力がふえ、仕事も着実に安定してきていて、いろいろと取引の幅も広がりました。
前期は多くの旧知の方々にたすけられました。特に、いろいろな元教え子さんたちが協力してくれているのが本当に心強く嬉しいです。苦しい時に助けてくださった方への恩返しはこれから自分たちの力をつけながら日々忘れずに取り組んで行きます。


新しく知り合えた方々とも、多くは数年来の仕事仲間のような気持ちになれる人ばかりでした。
「おかげさまで」という言葉が心から湧いて出てきます。

3期目はたくさんの希望があり、いまからワクワクしております。

 

弊社では「楽しみながら」「プログラミングを学ぶ」を突き詰めてきました。
・面白い・楽しいとはなんだ?
・プログラミングを学ぶことの意義は?

同じ面白いでも「興味深さ(interst)」と「楽しい(fun)」は異なります。

学びの面白さは、興味深さ(interst)が中心ではあると思います。

 

しかしながら、楽しい(fun)でなければ気持ちが動かされず、
内容が難しくなって来ると気持ちがついていかなくなってしまうのではないでしょうか。

だからまずは楽しさ一辺倒で良くて、やれることのパズルのピースがうまっていくとだんだんと興味が芽生えて来るという、流れが楽しく持続する学びなのではないかと考えています。

 

funをたくさん用意して、interstを掻き立てるところが、後押したいところです。

より興味深くなるような遊び方を教えること
より楽しくなるような遊び方を教えること。

これらのテーマを突き詰めていくことが我々のミッションの一つです。

 

まず小学生に教えることから始めています。
彼らに面白いと思ってもらえて、熱中してもらえて、力にしてもらえたなら
次のステップに導きます。

 

ちょうどいいステップが、初心者には多くは用意されていません。
または途中で急にハードルがあがってしまうステップしかありません。
それでは持続する楽しさは生まれないと思います。
適切なステップを作り出していくことをやっていきたいです。

 

コンピューターテクノロジーの世界は、これから世界そのものになっていくように思います。

コンピューターやそれらを中心とした様々なテクノロジーは、もはや自分たちの生活を取り巻く全てに関わってきています。
だからテクノロジーとの対話の方法を知ることは、とても意義深いと考えています。

 

自転車に乗れるように、やりたいと思った人、だれでもがプログラミングができるようになる世界。そういった世界の実現を目指したいと思います。

そしてその世界が実現したあとにみえてくるのは、テクノロジーで解決するための課題を見つけ出すこと。それも面白いんです。

 

自転車に乗れるようになったら、どこか遠くへ行きたくなりませんか?
隣町に繰り出したら世界が広がります。
プログラミングを学ぶと、そういう世界の広げ方ができます。

 

テクノロジーの世界は、加速度的に広がっていて、重要度がとてつもなく上がっている。だから、広い世界を旅できるように我々は、テクノロジーの世界の語学を教えたいのです。

面白い対象は、人それぞれ異なるでしょうけれど、世界が広がる体験は、とても面白いと思います。

 

「楽みながらプログラミングを学ぶことで、新しい可能性の入り口を開きます」