Guice vs. Spring JavaConfig: A comparison of DI styles
http://jroller.com/page/habuma?entry=guice_vs_spring_javaconfig_a
Guice vs Spring JavaConfigの記事を訳を完了しました。
今回は、ちゃんと目次をつけます。
【目次】
■[翻訳]Guice vs. SpringJavaConfig (1) A Knight's tour of Guice
■[翻訳]Guice vs. SpringJavaConfig (2) Guice and AOP
■[翻訳]Guice vs. SpringJavaConfig (3) A Knight's tour of Spring JavaConfig
■[翻訳]Guice vs. SpringJavaConfig (4) Spring JavaConfig and AOP
■[翻訳]Guice vs. SpringJavaConfig (5) Conclusions
Springに精通した著者だけにGuiceボロクソで若干気ぃ悪いような感じがします。とはいえ言ってることはうなづけます。
とくに、シンプルさを追求したはずのGuiceが、実アプリではサードパーティとの組み合わせなどの難しさから、全体としては複雑になるような気がします。
なによりも、Spring JavaConfigに興味がわいたので、
とりあえず、Spring in Action Second Editionを購入することにしました。

- 作者: Craig Walls,Ryan Breidenbach
- 出版社/メーカー: Manning Pubns Co
- 発売日: 2007/06/01
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
追記:
id:arumaniさんが、この記事についてコメント欄の有用性を教えてくださっています。
訳する労力がありませんが、興味のある方はぜひ!
そのブログエントリはコメント欄でコミッタ同士のやり取りがされていて貴重な意見が多いので、興味がある方はそちらも読まれると良いと思います。(http://d.hatena.ne.jp/arumani/20070422/1177259206 の「考察」でその1つを取り上げました。)』