レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

研究

知ってるようでしらない浮動小数点数の演算誤差

IT教育という仕事をやってると曖昧な知識では許されない場合があって、 突っ込んでしらべものをする機会があります。 今回は浮動小数点数の演算誤差についてしらべました。難しい部分を適度に省略して説明してみます。 問題 0.1を2進数に変換した後、10進数…

Javaバイトコードを読む人

Javaのバイトコードを読む練習です。まずは、バイトコードを読むことが出来るプラグインは例えば以下です。エクリプス■Bytecode Outline plugin http://eclipsewiki.net/eclipse/?Bytecode%20Outline%20pluginJarファイルをダウンロードしてpluginディレクト…

Guice & Servlet

GuiceとServletの連携というのをやってみます。 今回試すのは、Guiceで管理するオブジェクトに「RequestScoped」「SessionScoped」というスコープを設定することです。 Guiceのスコープの範囲で、「リクエスト」と「セッション」が使えるようになります。 Gu…

Guiceを使ったAOP

id:arumaniさんのところでやっていたAOPの解説をみながらGuiceを使ったAOPを触ってみる。まずは、基本的なDIのサンプルとして以下のようなクラス構成をとります。 (GuiceによるDIの基礎編"GuiceでHelloWorld”は、KronosのHPで扱っています。まずはそちらを…

Guiceを使ったAOP(2) 〜 Matchersクラス

Guiceで、AOPを利用するためのポイントとなるのは、設定を記述するModuleです。 今回は、MyModuleを分解して行きます。まずは、昨日と同じソースコード。(行番号を振りました) 01: package net.kronos_jp.guice.aop; 02: 03: import com.google.inject.Abst…

Guiceのソースから学ぶGenerics

GuiceはJavaのGenerics機能をフル活用したタイプセーフなフレームワークです。 私も、当初よりGenerics機能は、Javaの静的型付け言語的良さを強化する素晴らしい機能だと思っていましたが、実用方法としてはCollectionフレームワーク以上のものが思いつきま…