レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

【24時間365日】 サーバ/インフラを支える技術 は久々の必携本

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

エンジニアの教科書としてもいいぐらい、必携の本だと感じました。
過去様々なサーバー・インフラの専門書はあったけど、ここまで包括的で実践的な内容の書籍は初めてお目にかかりました。。
アーキテクトになりたいという人なら、この本の内容は一度は読んでおいたほうがいいです。


サーバーの冗長構成や性能向上、チューニング、スケーラビリティーなど
アプリケーションの開発を担当するエンジニアでは、なかなか得られない知識が詳しく説明されていると共に、
実践的なシェルスクリプトがサンプルとして載っていて、実際に動かしながら理解できるのが素晴らしいです。
(動かすには、複数マシンなど環境の準備が必要ですけど)


こういった知識をもっていると、アプリケーションの作り方も変わってきますし、
そもそも、大規模なシステム開発では誰でもがやれる仕事ではないので、
この知識は、なかなか受け継ぎにくいものです。

LinuxLVS、DRBD、SquidNagios、Puppet などオープンソースソフトウェアを駆使しながら、堅牢でスケーラブルなシステムを構築するためのノウハウを記述しています。ノウハウといってもインストール方法やコマンドの解説と言った How To 的な話ではなく、どこを冗長化する必要があるのか、なぜそのソフトウェアが良いのか、どのような問題があって、それをどう解決するべきかといったモチベーション部分に比重を置いています。

また、机上の空論で終わらないよう実際に Klab やはてなでそれをどう実践しているかを掲載することを目標にして記述しました。

サーバー/インフラを支える技術 - naoyaのはてなダイアリー

まさに空論で終わっていない。

[目次]

  • 1章 サーバ/インフラ構築入門 - 冗長化/負荷分散の基本
  • 2章 ワンランク上のサーバ/インフラの構築 - 冗長化、負荷分散、高性能の追求
  • 3章 止まらないインフラを目指すさらなる工夫 - DNSサーバ、ストレージサーバ、ネットワーク
  • 4章 性能向上、チューニング - Linux単一ホスト、ApacheMySQL
  • 5章 省力運用 - 安定したサービスへ向けて
  • 6章 あのサービスの舞台裏 - 自律的なインフラへ、ダイナミックなシステムへ


もっと詳しい目次はこちら