レベルエンター山本大のブログ

面白いプログラミング教育を若い人たちに

BLOCKVROCKリファレンス目次はこちら

結局ギークでスーツが最強だろう。エンジニアキャリアパスの行き着く先には経営が待ってる

エンジニアのキャリアパスの果てには、経営が待っている。

すべてのエンジニアは、経営者となるべきであり経営者にとって必要な資質は、

プログラミングスキルばかりではない。

営業、マーケティング、リーダーシップ、統制。


中途半端な開発者でこれからも居たいなら、技術だけでいい。

しかし、エンジニアとして大成を目指すなら、営業やマーケティング、大きな意味での経営を無視することは出来ない。


エンジニアの大成とは何か?といえば、僕は「そのエンジニアと同等に語られるプロダクトを持つこと」ではないかと思う。

ゲイツWindows
ジョブズMaciPodiPhone
ザッカバーグのFacebook



世の中は、属人性の排除から、属人性特化の時代にだんだんと変わってきていると思う。


古い体質のSIerではいかに属人性を排除して、誰でも均質なものづくりが出来るかを常に追い求めていた。

その結果、設計書ベースで開発し、ウォーターフォールモデルでガチガチに固めていたのだ。



こういった古い体質のSIerにはFacebookのようなサービスは、ひっくり返っても作れない。

Facebookは雑貨バーグさんの属人性の結晶であり、ザッカバーグ=Facebookで語られる。

個人のアイデアを突き詰めてサービス化することの敷居が下がったことにより

属人性、個性を価値とする社会は可能になったんだろう。


こういった時代背景にあって、ソフトウェアサービスや製品が生み出しやすくなって、

技術だけで良いサービスができ、良い製品ができるなどだれが考えるだろうか?


良いサービスができ、良い製品ができたら、それを世に知らしめ、使ってもらい

ブラッシュアップして、更に良い製品にするというサイクルが必要だ。

そうしないと本当に良いプロダクトは生み出せない。


プロダクトは、世に出しただけで満足してはいけない、売れなくてはならない。


そのためには、素晴らしい技術と共に、マーケティング力、マネタイズ力、営業力が必要だ。



良いサービスは、1つの企業と同じになる。

そういったことで、エンジニアのキャリアパスの果てには、経営がある。

ギーク OR スーツの論争の果てには、ギーク AND スーツが勝つ時代があった。